「系統蓄電池」解禁、経産省が電気事業法改正へ
2022年は年初から、農林水産省が普及に向けた新たな有識者会議を立ち上げるなど、エネルギー政策に関する大きな動きが相次ぎ慌ただしいスタートを切っています。そして、経済産業省からは、「系統用蓄電池」を解禁する方針が発表され、さらにソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)への注目が集まっています。 今まで、太陽光発電では、発電量が天候に左右され、コントロールするのが難しいという弱点を持っていました。そうした再エネの不安定性という問題を解決する装置として期待されているのが、電力系統につないで利用される「系統用蓄電池」。この大規模な蓄電池を、再エネ発電所や基幹系統につなげば、電力が余った時には蓄電し、電力が不足した時には放電することで、系統電力の安定化を図ることができます。 経済産業省では、この「系…
<< 全文は会員ログインしてお読みいただけます。無料会員登録は下記リンクからお願いします。 >>