早稲田大学、協生農法向け農業ロボットを新開発
早稲田大学の研究グループは、サステナジー株式会社との産学連携・共同研究により、ソーラーパネル下で複数種の植物が混生密生する農地環境で行う協生農法において、移動および種植え・雑草剪定・収穫の3作業ができるロボットと、その遠隔作業を実現する新たな操縦システムを開発したと発表しました。 ソーラーパネル下での協生農法に実装可能な農業用ロボットとその高効率な遠隔操縦システムを早大が新開発 協生農法は、従来の ...
日本の再エネはなぜ増えないのか 環境エネルギー政策研究所(ISEP) 飯田所長インタビューが公開
環境エネルギー政策研究所長飯田哲也氏がビデオニュース・ドットコムのインタビューズに出演し、その中で、日本の再生可能エネルギーが増えない理由について、切り込んだ意見をしています。 日本の再エネはなぜ増えないのか(ビデオニュース・ドットコム) 日本では、東日本大震災の際に発生した福島での原発事故をきっかけに、再生可能エネルギー推進へと舵を切ったにもかかわらず、それから12年経った今でも、一次エネルギー ...